先週の金曜日にちょうど高知に出かける前にいつもかけているメガネの鼻の所の金具・・・なんて言ったけ?・・・の左側だけが折れてしまい、急遽、高知行きを少し遅らせて眼鏡屋さんに寄りました。簡単に銀ロウで修理できるものと思っていたのですが、チタンフレームは特別な設備が必要でメーカー修理になるとの事。仕方ないので焦点が定まらないまま高知まで行くことになりました。まぁ掛けている分にはそんなに問題ないのですが、いざ小さい字やPCを長時間見ているとかなり頭が痛くなってきます。
そこでやっと昨日、新しいメガネをオーダーしてきました。今度のメガネは山本寛斎のデザインです。その前に見つけていたジャガーデザインの物がいいなぁって思ったのですが顔の幅が合わずに断念。何個か試した中でこのタイプが一番しっくりきたのでこれにしました。レンズは前回と同じプラスチック製で度数も同じです。これも前回と同じ前にサングラスを取り付けるタイプにしました。夜勤明けに車に乗るとかなり目が疲れるのですごく重宝しています。
掛けてみた感じは、以前のものよりすごく軽くて楽です。以前のも同じように軽かったのですが、より軽いようでスポーティーな私にはぴったりです。ただ鏡を見てみると、やっぱり”ダフ屋のおっさん”みたいで・・・民生に近づこうと思ったのですが(笑)みわきち曰く・・・「違う!!」・・・だそうです。民生のライブに行ってもよく”その筋”の人に間違われます。まぁ確かにかなり年齢がみんなより高いので仕方ないですが、いつも念入りにかばんの中をチェックされます。
っで ですね~!小学生のときからお世話になっている眼鏡屋さんで、もちろん私のメガネのデータが全て残っています。そのメガネ屋さんに行ったときに上下幅の小さいものばかり見ていたら、「もう幾つになったん?」・・・「そろそろ、幅の広いめがねを買ったほうがいいですよ」って言うんです。なぜか尋ねると「そろそろ遠近両用も考えないと」・・・え”~~~~っ!ショック~!そう言う歳になってきているんですね。かなり自覚が足らない私としましては、結構動揺しました(ToT)/~~~
そんなこんなで出来上がったメガネがこちらでございます。ちなみにここの眼鏡屋さんは職人って感じの方で、納得のいかないものは作ってくれません。昔かたぎなのですが、私にはすごく安心感があり一度も浮気もせずに30年来お世話になっています。夫婦2人でやっているお店で経費を浮かすことによってレンズもフレームも年中60%引きでやっています。ありがたい話です。昨日聞い てびっくりしたのですが、こちらのご主人さんは今年で70歳になられたそうで、とてもそうは見えません。また、いつか”遠近両用”を作りに行きますんで、そのときはよろしくです。ちなみに前の壊れたメガネは修理に出しています。これで始めてメガネの予備ができました。多分スキーに行くときはレンズも少し傷ついているので前のめがねを持って行こうと思います。
最近のコメント