日記・コラム・つぶやき

2006年10月30日 (月)

OT12 今日は10.30

二年前の今日、前夜祭から行っているみわきちを追いかけて私も一路広島へ!雨男の私が西に移動するたびに雨脚が強くなって、東広島付近ではもうはっきり言って土砂降りになっていました。

そんな民生の記念すべき、広島市民球場での10.30ROCKs!!かっこよかったです。あの日を振り返りながら今日はおそらく日本中でDVDを見ている方も多いでしょう。ってカスタムメイドじゃないよ(笑)

あの時間にみんなで一緒にいれたことが凄く今になって思うと幸せだったと思います。しーたかさんや他の当時の民生バンドのメンバーやパフィーたちも駆けつけていて一人の男の人生の1ページを見守っている!そんな空気がたまらなくよかったです。

先日の新庄の涙も、井川の涙も、落合の涙でさえも、憎たらしいけどやっぱりカッコいいと思いました。熱い人の涙って人を感動させるものがありますね!私は感動し~なんですぐに貰い泣きしてしまいますが、この前の倶知安の時でもなんか凄く感動してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月29日 (日)

最近は何故か私が”ボブ”なんです

リンク: 飲食店に行く時は、飲まない“運転役”指名を - Infoseek ニュース.

最近でかける時は殆ど私の車で行くので、晩御飯を食べる時や飲みに行った時でも私が運転手役・・・だから飲めない・・・こう言うあらかじめ酒を飲まない運転役のことをベルギーやオランダでは”ボブ”って言うらしい。前は飲みに行く時は奥さんのミニで出かけていたのでじゃんけんをして負けた方が”ボブ”だったのですが、このところ私のMGFで出かけることが多いのでじゃんけんもなしにおのずと運転手が決まっています。

だから最近金曜日の夜はあまり外で飲まずに家で呑むようにしてます。家で飲むと安くつくし・・・ほんとかな?・・・潰れてもすぐ寝れる!そしてビールが無くなったら「おい!ビール!」なんて我が家では言いません。先に立った方が負け(笑)たいてい私が先に立ってしまってお飲物を冷蔵庫から取る役になっています。そこで奥さんが「わたしも!」って・・・結局私が二人分を取るという力関係ができています。

でも普段は私が起きてくるとちゃんと晩御飯が出来ていて、いつも感謝してます。うちの奥さんは大体6時~17時の間働いています。だから仕事終わってから料理の準備をしてくれるんです。有難いことです。私の勤務時間は22時~9時なんで昼のうちに洗濯ぐらいはしておきます。こんな感じで我が家の分業は出来ております。自営業なんで協力しないと成り立ちません。ちょっと最近遊び過ぎてますが、月に1日は休みを取れるようになりました。経営者なんで労働基準法なんて関係ありません。食べるためには働かないとネ!次回は11月半ばに休みを計画してます。食べまくってやる(^O^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月27日 (金)

確信犯と自業自得

今問題になっている、高校の必須科目の未履修における学校側の政策について、色んな所で”確信犯”と書かれているが、おそらく・・・実はこの確信犯って言う用法がどうも間違われて使われていることが多いと思う。本当の意味は・正しいと確信してやっている、もしくはまわりが間違っていると信念を持って行う事である。だから「もしかしたら、やばいかも」とか「みんなもやっているから」って言うのは確信犯ではなく”故意犯”です。

もう一つよく間違った使い方をしているのが”自業自得”です。これは本来宗教用語で自分の行った修行やお経を唱えたりすることで自分に徳がある。って意味です。ですから今使われている”自業自得”は逆の使い方をしてる事になります。

でも日本語って時代時代に合わせて今の若者言葉が一般に使われてきてしまうと、それが日本語になっていくんですよね!有名なところでは”いなせな”って言葉は昔・・・江戸時代だったっけ?の流行ったヘアースタイルから来ています。イナは出世魚のボラのもう少し小さい頃の呼び名でそれを頭につけたように”ちょんまげ”をキュット立てるorひねった形のヘアースタイルが当時の大人から見ると「最近の若いもんは」ってなって、それが所謂お洒落の代名詞になり、言葉として残ったそうです。今は”イナセ”なんて言葉あんまり聞かないですけどね(笑)

うちの奥さんは”かわりばんこ”のことを「こうたいばんご」って言います。これは”こうたいごうたい”と”かわりばんこ”から来た造語なんでしょうが、うちの奥さんはある意味結構大物なんで(笑)もしかしたら後の日本語は「こうたいばんご」に代わっているかも知れません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

寛斎のメガネ

先週の金曜日にちょうど高知に出かける前にいつもかけているメガネの鼻の所の金具・・・なんて言ったけ?・・・の左側だけが折れてしまい、急遽、高知行きを少し遅らせて眼鏡屋さんに寄りました。簡単に銀ロウで修理できるものと思っていたのですが、チタンフレームは特別な設備が必要でメーカー修理になるとの事。仕方ないので焦点が定まらないまま高知まで行くことになりました。まぁ掛けている分にはそんなに問題ないのですが、いざ小さい字やPCを長時間見ているとかなり頭が痛くなってきます。

そこでやっと昨日、新しいメガネをオーダーしてきました。今度のメガネは山本寛斎のデザインです。その前に見つけていたジャガーデザインの物がいいなぁって思ったのですが顔の幅が合わずに断念。何個か試した中でこのタイプが一番しっくりきたのでこれにしました。レンズは前回と同じプラスチック製で度数も同じです。これも前回と同じ前にサングラスを取り付けるタイプにしました。夜勤明けに車に乗るとかなり目が疲れるのですごく重宝しています。

掛けてみた感じは、以前のものよりすごく軽くて楽です。以前のも同じように軽かったのですが、より軽いようでスポーティーな私にはぴったりです。ただ鏡を見てみると、やっぱり”ダフ屋のおっさん”みたいで・・・民生に近づこうと思ったのですが(笑)みわきち曰く・・・「違う!!」・・・だそうです。民生のライブに行ってもよく”その筋”の人に間違われます。まぁ確かにかなり年齢がみんなより高いので仕方ないですが、いつも念入りにかばんの中をチェックされます。

っで ですね~!小学生のときからお世話になっている眼鏡屋さんで、もちろん私のメガネのデータが全て残っています。そのメガネ屋さんに行ったときに上下幅の小さいものばかり見ていたら、「もう幾つになったん?」・・・「そろそろ、幅の広いめがねを買ったほうがいいですよ」って言うんです。なぜか尋ねると「そろそろ遠近両用も考えないと」・・・え”~~~~っ!ショック~!そう言う歳になってきているんですね。かなり自覚が足らない私としましては、結構動揺しました(ToT)/~~~

Cimg1286 そんなこんなで出来上がったメガネがこちらでございます。ちなみにここの眼鏡屋さんは職人って感じの方で、納得のいかないものは作ってくれません。昔かたぎなのですが、私にはすごく安心感があり一度も浮気もせずに30年来お世話になっています。夫婦2人でやっているお店で経費を浮かすことによってレンズもフレームも年中60%引きでやっています。ありがたい話です。昨日聞いCimg1287 てびっくりしたのですが、こちらのご主人さんは今年で70歳になられたそうで、とてもそうは見えません。また、いつか”遠近両用”を作りに行きますんで、そのときはよろしくです。ちなみに前の壊れたメガネは修理に出しています。これで始めてメガネの予備ができました。多分スキーに行くときはレンズも少し傷ついているので前のめがねを持って行こうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月11日 (水)

さよならVAIOちゃん

って言うことで、しばらく使っていたVAIOちゃんを手放すことにしました。うちの奥さん”みわきち”がどうしてもVAIOがいい!って言うもんですから(民生がSONYなんで)仕方なしに・・・でも結構デザインは可愛い・・・買って暫くはみわきちが使っていたのですが、事情があって(たいそうな話じゃない)私の使っていたDELLのデスクトップをみわきちが使う事になり、可愛そうな2005072919 VAIOちゃんは旅行用になってしまいました。こう書いたらみわきちが悪者みたいやけど、そんなことはない(フォロー)ただOSがWinMeで最近ちょっと使いにくくなっています。そこで仕事用に私がもう1台ノートを買ったんで、VAIOちゃんはうちの副店長行きに決まりました。死ぬほど遅いVAIOちゃんですが第2の人生を歩むことが出来そうです。今度買ったノートは性能的にはまあまあですがCDRWもDVDも使えるし、なんてったって無線LANが付いています。これで旅行先でフレッツスポットがあればネットが出来ます。はっきり言ってまだよく分かってないんですが、たぶん便利になるでしょう。ビジネスホテルでよく無線LAN用の何か?!を借りて接続していたのでそれが要らなくなります(たぶん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火)

やっぱり一言言いたい北朝鮮問題

もちろん北朝鮮が、いや将軍様が血迷っているのは全世界思うのでしょうが、アメリカが全て正しいわけではない!これ以上アメリカを怒らせたらイラクの二の舞になりかねない。正義の名のもとに大量虐殺をしているのはアメリカです。そしてそれに対抗するのに卑劣なテロが起きます。

いつかこのままでは地球が駄目になってしまうと思いませんか?もしかすると今回の北朝鮮の核実験は数値的に見て、ただの爆弾かもしれません。もしくは核実験だったにしても失敗している可能性が強いかもしれません。では何故「安全裏に成功した」と言い切るのか?それは完全にアメリカを挑発して話し合いのテーブルにつかせようとする作戦です。実際アメリカ側の世論もこれ以上大変なことが起こらないうちに話し合いを持つべきではという意見が出てきているようです。こんな瀬戸際の駆け引きで世界が回っているとしたら、このノウテンキな日本も他人事では済まなくなって来るでしょう。そんな時にニコニコ安倍首相!の登場です。格好の憲法を改変する口実を与えてしまっているようで、日本の流されやすい世論が一気に動いてしまうのが怖いです。

個人個人色々思うこともあると思いますが、「政治家なんて誰がなっても一緒!」なんて思っている国民があまりにも多すぎること、そして無思想とあきらめが格好いいと思っている若者たち!今こそ各自、しっかりとした考えを持つべきです。上記のような考え方が一番政治家の思うツボなんです。だから選挙になると票集めに芸能人やスポーツ選手を出してきて、それに踊らされてしまうのです。

全員に立ち上がれとか言ってるんじゃなくて、こんなときだからこそ自分自身も大切なもの守るべきものをしっかりと見極め日々生きて生きたいと思います。主義主張が怖いんじゃなくて、それを持っていないことが怖いんです。

LOVE&PEACE!!

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2006年10月 7日 (土)

オヤジ(父)

私には先日69歳になった父親がいます。この前「この誕生日で幾つになるんやろう?」って思い電卓を叩いてびっくり!もう69歳なんですね!と言うことは来年は70歳(当たり前ですが)これはうちの親父を知っている人にしてみればかなりの驚きです。私の歳からすると親父の年は普通なんでしょうが、とにかく若いのです。肌のつやは完全に私は負けていますし、なんてったって体操やダンス、詩吟・・・etc多趣味で友達も多く人生を謳歌してます。また最近ではダイエットに励んでいるみたいで着々と成果を上げているようです。本でも出したらいいねん!・・・・俺も買おうかな?それとつい最近に携帯メールを始めたらしく孫とやりとりをして楽しんでいます。親父とメール交換ってのはなかなか気恥ずかしいものがありますが、数回だけメール交換をしました。なんか妙な感じですね。

親父も交えて食事をするのは年にほんの数回です。私の家の食事の時間が一般の家庭と違うためなかなか実践できないですが、たまにはちゃんと時間を作って一緒に食べないと駄目だとつくづく思います。今の仕事を始めてから、昼と夜が逆転してしまい来月で10年になります。体は慣れてきたものの、やはり親不孝しているなぁと思う今日この頃です。みわきちもよくやってくれてはいるんですが、なかなか自分たちのことで精一杯で後回しになってしまっています。これからも極力時間を作って親父が元気なうちに、せめて一緒に食事くらいはしないと駄目ですよね。こっちが先倒れたりして(これまた親不孝)

昨日は例のセブンイレブンのミールサービスで今月のお買い得品の「ちゃんこ鍋」を注文していまして、それにスーパーで買ってきた具材を少し足して炭を起し囲炉裏で本格的にお鍋をしました。それと楽天で頼んでいた「牛タン」を5パック!かなり豪華な食事になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月30日 (土)

SMS結構いいかも!

関西にセブンミールサービス(SMS)がスタートします。SMSとは食事などの宅配サービスなんですが、関東のほうではもうだいぶん前からスタートしていたようで、関西では10月1日からのサービススタートです。

新しいもの大好きなので、早速入会手続きをしました(無料)入会すると暫らくしらた登録住所にカタログが届きました。その封筒の中に会員証みたいな物が入っていて、それに会員番号が書いてあります。その番号を使って電話やFAXやインターネットで食べたいものを注文することが出来ます。

私みたいにお店が近い場合や帰り道にお店がある場合は店渡し希望にすると、たとえばプリン1個なんかでも注文できて簡単便利です。配達してもらう場合は1000円以上からで200円の手数料を払えば登録した住所まで運んでくれます。だから別に自宅でなくても職場の昼食用に注文することも出来ます。ですから自宅用と職場用と愛人宅など、数枚会員証を作ればすごく便利だと思います。宅配の場合は1ヶ月まとめて頼んだ分の料金を払うシステムで銀行引き落としも出来るそうです。。

お弁当や惣菜類はもちろん簡単クッキングの材料やデザートや菓子パンや飲みのもなどもあり、なかなか面白そうです。うちも早速、明日の夕食用に少しだけ注文してみました。私も見たことなかったんですが昭和58年にデビューした”じゃがまるくん”って言うハッシュポテトの中に野菜やお肉が入ったものを注文しました。復刻版って書いてあるので昔あったメニューなんでしょうがなんか美味しそうで楽しみです。1個105円だったんでみわきちの分と2個注文しました。

共稼ぎ(?)の我が家にとってはかなり便利なサービスなんでこれからもちょくちょく利用しようと思います。毎月カタログが届くそうで、日替わりお弁当や日替わり惣菜なんかもあり、711の凄いところはSMSももちろん無添加だってことです。家族が多いとやはり割高にはなってしまいますが、年配の方や事故して買い物にいけない人や毎晩帰りが遅いOLさんなんかも利用価値が高いと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月29日 (金)

いいお天気でしたね

今日はいいお天気だったので、夜勤を終わってからみわきちと最近お気に入りの雪彦温泉に行ってきました。久しぶりにMGFの屋根をオープンにして、ふらっと西に向かって出かけたんですが、日差しがだんだんきつくなり結構暑かったです。高砂付近を通過中、そう言えば今”ハンカチ王子”がこの辺に来てるねんなぁって言いながら別に興味はないけどそんな話をしていました。どうも高校3年生にあそこまで盛り上がる不自然さにどうも納得できないのですが、ちょっと見てみたいかも(ミーハーなんです)

ちょっと道を間違えながら、雪彦に向けて北上。少し周りに緑が増えてくるとやっぱり涼しくなってきますね。温泉はなんか人も少なく気持ちよかったです。今回始めて誰もいなかったのでサウナに入ってみました。ここのサウナはめちゃくちゃ狭くて人が一人でも入っていると気まずいものがあります(笑)男風呂はほとんど貸しきり状態なんで、露天とサウナを行ったり来たり。すごく温もりました。って暑がりの私にはかなり暑かったです。お風呂を出た後食堂にて思いっきりクーラーを独り占めにしていたのですが、なかなか汗がひかないんですよね!少し涼んでから2階の休憩室に始めて行ってみました。かなりいい作りの建物で木のぬくもりが心地よくすごく癒されます。そこそこ室内も涼しくてウトウト!

そんなこんなでだらだらした一日でした。まぁこんな日もいいですね。その後は家に帰ってお鍋をしながらビールで乾杯!ナイター何ぞ見ながら平凡な日々に感謝しました。と言うことでなんか今日はゆっくりまったりとした1日でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

さすがに身体に来てます

ほんと9月はよく遊びました。だんだんと身体にこたえる歳になってきましたが、結構懲りずに頑張ってます。

今日は仕事終わってから昔のPCとSC55mk2(往年の音源)を出してきて接続しようと思ったんですが・・・久しぶりすぎて接続用のコードが見当たらない(げっ)仕方ないので今使ってるPCにエディロールのMIDIインターフェイスをつないでSC55mk2を繋いでみようと思ったのですがインターフェイスを認識しない!前にドライバーは入れたはずなのにどうにもうまい事行きません。これまた仕方がないのでいったんアンインストールしてもう一度最新版のドライバーをHPからDLしてインストールしてみました。なぜかそれでもうまい事行かない?!しばらく「あ~やこ~や」やってみたんですがうまい事行きません。ってことで今日諦めて今度又することにしました。

って何がしたいかと言いますと、昔使っていたPC(PC9801RX21)に入っているMIDIデータをなんとか今使っているPCに移植したいんですよね。もしくは中に入っている(以前作った)曲データを音声キャプチャーで拾って今のPCに入れる・・・なかなかうまい事行かないですね~って事で又今度に

って感じで今日は何も出来ずにいい時間になってしまったので14時ごろに寝ました。何かを始めないとといつも思うのですが、どうも仕事終わってから何かするっていうのは気持ちに余裕がないと出来ないですね。余暇に癒されるのか、気持ちにゆとりがあるから余暇が楽しいのか、分からないですが、10月はそこらへんに重点を置いて過ごしてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧