旅行・地域

2023年9月11日 (月)

高山

上高地から高山に抜けましていつもの駐車場に停めて高山でお買い物。もうすでに観光ではない(笑)お昼ご飯は初めてのお店。豆腐料理のお店です。ちょっと全体に塩辛いかな?!でも豆腐は美味しかった。そしていつもの飛騨牛の牛串のお店で立ち食い。ここは外せませんね~。色々お店があるんですがここははずれないです。六拾番。
そして高山西ICから高速に乗ってなんとか渋滞にも会わず?!帰れました。今回は迂回もしたんで帰りも正解だったかは分かりませんが渋滞には会わなかったんで正解と言うことにしましょうかね。いったん彦根で下りて多賀まで下道を通って多賀SAのスマ━トICから乗ってみました。かなり細い道だったんで運転代わった奥さんは大汗。。。多賀で最後のお買い物して帰宅しました。今回は車から降りている時は全く雨にも降られず、車に乗っている時はいちよう渋滞にも合わず。奇跡的でした。名神のリニュ━アル工事なんかによく阻まれますが今回は下調べもばっちりだったんで(笑)それにしてもまぁまぁ結構な距離でした。なんか今回のXFはいつもより燃費が悪かったのが引っ掛かりますが、でもまぁこんなもんでしょう?!平均燃費は11kmくらい。

 Pxl_20230908_044045432

Pxl_20230908_045459081mp

Pxl_20230908_051004937

| | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

上高地

1枚目の写真は宿から薄明りの中で撮った写真。こういう景色が好きですね~。とは言え今回も夜中土砂降りで星は見れませんでした。時過ぎに宿を立ち車で十分程にある沢渡バスタ━ミナルから3分ほどで上高地に行けます。何回も何回もこの道を通ってますが上高地も初めてです。平日とは言えさすが人が多いです。結構本気のトレッキングルックの方も多く、Tシャツ1枚での私は浮いちゃいます。標高1500mなんで結構ひんやりしてます。気持ちいいですね。店へのお土産もいっぱい買ってまたバスに乗りバスタ━ミナルへ。短時間でしたがなんか楽しかったです。コロッケとなんとか串はいまいちでしたが(笑)今まで奥飛騨温泉から見ていた山を反対側から見るのってこれまた凄いです。焼岳と西穂高。頂に雪が残っていて観る価値ありです。

Pxl_20230907_202437902

Pxl_20230908_013721281

Pxl_20230908_020654515

Pxl_20230908_021100896

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

白骨温泉2

白骨と言えばやっぱり温泉。源泉かけ流しの”硫黄泉・塩化物水素塩泉”何回もこの辺りは若いころからバイクや車で通っていたんですが、入るのはそして泊まるのは初めてです。泉質は好きな近所のヌルっとすべすべ系の温泉とは違いますが”The温泉”って感じがさすが白骨ですね。この写真の日々の浴槽の温度を書いているのは初めて見ました。すごく良心的です。個人的にはもう少し温度が高めの方が好みですがじっくり入るにはいいですね。冬場露天風呂は加温するそうですが、それは仕方ないですね。

Pxl_20230907_225259326

Pxl_20230908_001215879

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

白骨温泉

今回はお初の白骨温泉に行ってきました。3ヶ月ぶりのお休みでした。なんだかんだ2転3転4転5転・・・極め付きは。。。だったんですがみんなのおかげで休みを取ることはできました。中津川まで迂回ルートを使いながらどうにか渋滞にも巻き込まれず19号線を北上で白骨温泉へ。近づいてくると硫黄の香りがしだしました。結構秘境の温泉地なんですがお客さんも多そうです。平日なんですけどね。みんな考えることは同じです。XFには酷な狭い道を入ってやっと旅館にたどり着きました。今回のお宿は”白骨ゑびすや”さんです。写真で見るよりはるかにいいお宿でした。館内はきれいに清掃されているしところどころに散りばめられた折り紙やオブジェがなんとも和みます。お料理は身体によさそうな感じのものばかりで美味しかったです。疲れている胃には優しいです。豆乳鍋は絶品でした。

Pxl_20230907_100408488

Pxl_20230907_101021925

Pxl_20230907_102139302mp

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

天竜峡からの

天竜峡でぶらぶらして足湯。なんか人懐っこい店員さんが多いのかあったかい気分でお買い物。お爺さんが焼いたぐい飲み2個買いました。こう言うの欲しかったんですよね。結構ぶらぶら歩いて最後は純喫茶でホッとして、なんかいい街です。次の駅のある711も地味ながらもきっちり頑張っていました。これって大事ですよね。その後、中津川の方に抜けずに浜名湖の方に向かいまして、途中の道の駅で”ごへい餅”とざるそばを食べましていちよう今回の目標コンプリートです。意外とここのざるそば美味しかったんです。まだ「これだ!!」って言うそばには巡り合えていませんが、いつかは出会えるでしょう。

Pxl_20230512_012425507

Pxl_20230512_013512651mp

Pxl_20230512_034315939

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

加賀美からの

下条温泉加賀美からの次の日はまず”そらさんぽ天竜峡”地上80mからの景色は周りが結構囲われているんで怖くなかったですがいい景色でした。結構高い所苦手なんでいつもちびりそうなんですが(笑)今回は大丈夫でした。
録りだめしてたドラマを見てますが、ほぼ”LOST”の”ペンディングトレイン”結構面白いです。こう言うの日本ドラマではめずらしいですね。ジャック役とケイト役はちょっと優しすぎますが、もっと全体に掘り下げて欲しいもんです。でも結構こういうの好きです。

Pxl_20230511_222717336

Pxl_20230511_222957718mp

Pxl_20230512_004958479mp

Pxl_20230512_005036090

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

下條温泉2

そして晩御飯は信州牛に信州サーモン、鯉の洗いと煮浸し?!地元の人は鯉の煮浸しは身は食べずにモツと言うか内臓と言うか真ん中の部分を食べるのだそうです。あと馬刺しにヤマメの塩焼き。まぁお腹いっぱいになりました。結構一つ一つ、ひと手間を掛けてくれていて美味しかったです。地酒の三種盛は好みはわかれますがスッキリした飲み口が好きな人にはいいと思います。こちらの旅館、辺鄙と言うかマイナーな場所にあるんですがこれはほんとに”めっけもん”でした。二人静と言い南信州にはいい宿がありますね。

Pxl_20230511_085740738

Pxl_20230511_090049333

Pxl_20230511_090542354

Pxl_20230511_095621639

| | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

下條温泉

というわけで今回は休みを取って長野県下伊那郡天竜峡の近くにある下條温泉”加賀美”に行ってきました。3・4月と休みが取れずにGW明けということで予約もぎりぎりになってしまいなかなか空いている宿もない状況の中での大当たりの宿でした。部屋・温泉・料理どれをとっても申し分ない宿だと思います。部屋は1ルームタイプなんですが広々としていて露天風呂も付いています。ここの露天風呂今まで泊まった中で一番星がよく見えました。びっくりするほど金星が明るく感じました。西向きの部屋だったんで火星もきれいに見えました。温泉入りながらのビールは至福の時です。

Pxl_20230511_070301218

Pxl_20230511_070801367

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

今回はフレンチ

毎度のことながら引っ張ります。そして鳥羽での晩御飯はフレンチにしました。なんか非日常感があっていいですね~鳥羽アルティアは雰囲気やクオリティーの割にリーズナブルなんで有り難いです。

1000001963

1000001966

1000001969

1000001971

| | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

鳥羽

行ってきました。鳥羽に!やっと休み取れまして毎度のアルティアです。

1000001958

1000001960

| | コメント (0)

より以前の記事一覧