練習の精度
今日は仕事から帰ってから少し遅くなってしまいましたが猛特訓。若干のシステム変更により、より効率的に練習できるようになりました。ちょっと準備に時間がかかりますが他の楽器の人たちのこと考えるとまだ楽だと思います。何カ所か今まで聞こえてこなかった箇所も聞こえてきました。そんなに重要じゃないと思っていた場所にちょっとした罠があるもんです(笑)
MTRにレコーディングした音源を使ってやると好きなところにマークを入れられそこにジャンプできます。これは便利です。それとA-B間リピートも簡単です。実は今まで使っていたのはA-B間リピートができなかったんで同じ個所を何度も練習するのが難しく結構時間かかってしまってました。ちなみにうちのMTRは一世代前のものまだHDDを使っているタイプです。すぐ後に出たものはSDカードやUSBからも音源を読み込めるのですごく簡単になっています。値段も安いですしね。でも今はだいたいPCの中のソフトでやってしまうことが多いのでMTRを使っていること自体時代遅れですが(笑)この機械を触ってる感が好きです。
この前までMTRをミキサー代わりに使っていたんでその機能も使えませんでした。もっと早くやっていればよかった。まぁシステムをどれだけ変えても叩くのは人間。間の取り方とかアンサンブルとかは実際にスタジオでみんなと合わせてみないとあいません。次回のスタジオまでには完ぺきにこなせるよう頑張ろう(^^)/家で一人でやっているといつもばっちりなんですけどね・・・これからは自分の演奏も録音して聞くことができるようにしました。少しは練習の精度が上がればいいんですが。ガンバロ。
| 固定リンク
コメント