お次の曲練習スタート(遅)
眼精疲労から来ていた三叉神経痛が又少し再発しかけているようで、今日は大事をとってって言うほどでもないけど練習終わってお風呂に入ってから低周波治療器で肩と首を重点的にモミモミ。
症状か軽いうちにちょっとでもやっておかないと又のた打ち回るほど痛い頭痛になったら仕事にも集中できないし寝不足にはなるしほんと辛いですからね~おかげで?!晩起きて来たらすっきり快調!あの痛みは何処へ行ったのか?凄く目も肩も楽です。お医者さん曰く「目の使いすぎで肩こりになってるんや!」との事です。
今日の練習は軽く19日用の曲を7曲通しで2回やってから次にとりかかる曲の準備と少し耳コピをしてました。やっぱりなぁ~って感じでそう簡単には行かないでしょう。又明日からせっせと練習です。ちょっとスタートが遅くなってしまいましたね!!頑張らねば。こちらの初スタジオ練習は17日の予定です。
ドラムのコピーの場合ギターのようにコードやスケールがあるわけではないので、フレーズの繋ぎ合わせのようなもんです。そのフレーズが幾つ自分の引き出しに入っているかで殆どの場合決まってしまいます。今までの自分の引き出しにないフレーズが出てきたらそれを重点的に練習して自分の物にする。この作業が面白いです。そしてそれを曲に合うように繋ぎ合わせてグルーブ感が出てくるまでくり返し練習する。私の場合こんな練習スタイルです。
| 固定リンク
コメント