神戸牛を食う
神戸牛について疑問だったんで少し調べてみました。神戸に住んでいても殆ど肉牛ってお目にかからないのに、ネットとかでは神戸牛がかなり高価に取引されてますよね?!そこで少し調べてみると納得!
神戸牛(神戸ビーフ)も実は但馬牛なのです。神戸肉流通推進協議会では神戸牛の規
定設けております
・但馬牛の中でも霜降りの割り合いである「BMS」が6以上の肉質のもの
・赤身の割り合い(歩留等級)がA・B等級
・枝肉重量が450kg以下である
要するに、選りすぐられた但馬牛が神戸牛になっていくのです
ブランド牛の但馬牛の中から選りすぐられるので希少価値もさらに高くなります
神戸グリル工房さんのHPからの抜粋です。
なるほど・・・なら納得です。六甲山とかに行っても乳牛はいますけど、なかなか神戸牛はお目にかかれんですからね?!
とにかく神戸牛は日本中で一番モテモテでため息混じりでみんなが眺めるブランドです。
そんな神戸牛を昨日は食べに行って来ました。店の人とも話してきたんですが「神戸に住んでいたら、かえって神戸牛って食べないですよね~」って。だいたい人の結婚式位でしたお目にかかれないし、この年になると結婚式より「離婚の話」の方が多くなります(笑)
と言うわけでうちの店は昨日で丸11年、二人でお祝いをしに行って来ました。マジで美味しかったです。特製のタレがこれがまたうまい!!私は今日は運転手なんでみわきちだけビールを飲んでいます。でも今日は11年頑張ってくれているみわきちに御褒美なんで高知の無手無冠のダバダロゼもつけました。だからみわきちは帰りの駐車場まではべろべろ状態(>_<)さ~契約更新まで後4年!頑張ろう!
| 固定リンク
コメント
わーーーー11年!!!!
すんごい!!!お二人とも
ほんまにお疲れさまでございます☆
そして、これからも頑張ってくださいませ
影ながら応援しております!!!
神戸牛、ありつけませんね~~
神戸の育ちよっ♪ですが。
生まれは姫路(笑)
投稿: きーちゃん | 2007年12月 2日 (日) 20時25分
神戸に住んでいても神戸牛なんてなかなかお目にかかれませんからね~
あたしゃ神戸って言っても生まれも育ちも神戸の端っこのほうですから(>_<)
たまに街に出ると緊張します。
投稿: ちゃっぷまん | 2007年12月 2日 (日) 22時28分