« 愛の三角関係?! | トップページ | なかなかMGFが・・・ »

2007年5月10日 (木)

無人コンビニって・・・

<無人コンビニ>年内に倍増

am/pmもやりますね~一般の店舗と違いオフィスビル内に出すのならなんとなく理解できそうですが、想像するにSAなんかに有るおにぎりなんかを売っている自動販売機みたいなものが整然と並んでいるんでしょうか?雑貨も扱うと言うことですが、40アイテムはあまりにも絞りすぎな気もします。でもオフィスで働く人たちにとって需要があるのならそれはそれで人件費もかからないのでOKでしょうね。

その昔、段々とお店屋さんが減って自動販売機が増えた時代もありましたが、今の時代は対面販売が逆に見直されていると思います。現在販売に携わっている人はおそらく以前より少し減ってきているかもしれませんが、決して人手不足じゃないと思います。人手不足と言うよりは人材不足と言ったほうが正しいかもしれません。

電化製品などを近所の家電ショップに買いに行ってもまともに私の質問に対する答えを的確に答えれる人は少ないように思います。スーパーでもコンビニでも同じ事が言えると思います。商品の細かな説明や産地がどうのとか言っているんじゃなくって「次は何時に入りますか?」的な質問でも答えられない人が多いように思います。私の店でも同じ事が言えると思うので日々口を酸っぱくして言っております(うるさい親父です)

そこで問題になってくるのが売り手側のプロ意識だと思います。どこかで「自分はアルバイトだから・・・」とか「従業員だから・・・」分からなくても仕方がないって言う意識がないでしょうか?その意識だけでも違えばだいぶんと違ったものになってくると思います。難しい話ですが、人対人の会話の中で物を勧めて納得して買ってもらうと言う事の大事さを特に最近痛感するんです。

だから無人コンビニってある意味時代に逆行した考えかも知れないですね?!大手4~5コンビニではなかなか考えつかない「隙間産業」的な生き残り方なような気がします。

|

« 愛の三角関係?! | トップページ | なかなかMGFが・・・ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。うーーん、やっぱり自分も接客業なので、人と人の挨拶、会話がないとさみいしいです。そんなん必要ない、ていう人もおるかもしれないけど、コンビ二は地域密着型がいいと思います。ちゃぷさんのお店雰囲気いいし、アットホームな感じがしましたよ。

投稿: きーちゃん | 2007年5月11日 (金) 10時12分

うちはいい子が来てくれているんで助かっているんですが、それでもやっぱりプロ意識が低く悩みの種も多いです。みんなで力をあわせて何かを作っていく楽しみを感じて欲しいものです。

投稿: ちゃっぷまん | 2007年5月12日 (土) 06時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無人コンビニって・・・:

« 愛の三角関係?! | トップページ | なかなかMGFが・・・ »