輪島でまた大きな余震です
輪島で余震 震度5弱 穴水でも震度4
私は神戸に住んでいますが、地震の情報となるといまだに敏感になってしまいます。余震で震度5弱だったんですね、怖かったと思います。神戸の地震の時もそれくらいの余震がありましたが、私もかなり動転してしまいました。今回の余震はかなり内陸部が震源地のようで能登有料道路の直下になるんじゃないでしょうか?11年前あの頃は、音にならないような音が体中で聞こえ「あっそろそろ来るで!」って地震の来るのが肌で分かったものです。そしてグラグラっと来た後みんなで「う~ん今のは震度3くらいやな~」なんてことを言いながら普通に食事してました。段々慣れっこになっていくと共にずっと地面が揺れているような錯覚を感じ落ち着かない日々だったのを思い出します。
今は日本全体が地震の活動期にあると言われていて、何処で地震が起きてもおかしくないような状況だそうです。神戸の時もそうだったですが余震はやはり1週間くらい続くかもしれません。ただ確実に回数も減って次第に終息して行きますので、能登の方たちももう暫くの間頑張ってください。
石川県は好きで年に何回かは旅行で行きますが、太平洋側から比べると新潟の地震の時と同じく”陸の孤島”になりやすいように思います。確かに金沢あたりまでは行きやすいのですが、そこから能登半島の方に行く道はのどかにドライブするには気持ちのいい所なんですが、道が寸断されてしまうと、救援物資を運んだり避難したりするのには凄く便利が悪くなります。志賀原発辺りの海岸線も凄く気持ちのいい道路です。志賀原発~門前町を走る県道36号線県道49号線国道249号線は凄く走っていて気持ちがいい所です。早く復興して普通の暮らしに戻れる事を祈っています。
| 固定リンク
コメント