« 中国、省エネ目標「今年は掲げない」って? | トップページ | 今日発売のFLASHに »

2007年3月12日 (月)

桜の開花予報

リンク: 気象庁 | 平成19年報道発表資料.

今年はやっぱり暖冬の影響で各地例年よりも早くなるそうで、私の住んでいるあたりでは3月25日前後だそうです。

2006040702 去年はブログをくってみると4月7日に花見に行っています。それから思うとかなり早い開花予報ですね。行楽弁当(自分の店で予約して)持って呑吐ダムに行きました。あんまり人の多い所は苦手なんでこじんまりと二人だけでしょぼく花見をしたんですが、結構こういうの好きなんです。今年はちょっとまだ予定は立たないですが、出来ればまた行楽弁当予約して近場でしょぼく花見をしたいと思います。

そう言えば去年は3月24日に県内のスキー場にラストスキーに行っています。ほんと去年は雪が多かったですよね!今年はいつものスカイバレーも3月6日で今年の営業を終了したみたいですし、人工造雪機のあるハチ北でも11日で営業を終了したようです。今年はあまりにも雪質が硬くてあっちこっち痛くなり、結局1回行っただけでくじけてしまいましたが、来シーズンは今年の分も頑張っちゃおうと思います。

暖冬といえば、今年はスキーや花見以外にも色々と影響が出ているようで私の町の特産物”いかなごの釘煮”も暖冬の影響で去年の漁獲量の3分の1しか獲れておらず1kgあたりで約2倍の値段が付いています。普通の近所のおばあさんが4~50kg炊いたなんて話もよく耳にします。イカナゴの歌もあるんですよ。なんか近所の小学校ではイカナゴの歌にあわせて踊っているそうです。勿論近所のスーパーでも1日中その曲のテープが流れています。ノイローゼになりそうですよ(笑)それだけ暖冬による漁獲量の低下は私の町には凄く影響するんです。

|

« 中国、省エネ目標「今年は掲げない」って? | トップページ | 今日発売のFLASHに »

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

スキー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜の開花予報:

« 中国、省エネ目標「今年は掲げない」って? | トップページ | 今日発売のFLASHに »