交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ
リンク: asahi.com:交換用マフラーの音、「純正」並みに規制強化へ 国交省.
うちのみわきち号(ミニ1.3i)もマフラーは交換してあります。勿論適法のを付けたつもりですが、ノーマルと比べて少し音は大きくなっていると思います。ノーマルマフラー錆びて取れてしまったんです。って言うか落ちちゃったんです。
今回の規制では除外として現状交換済みの車両については対象外になるそうで、ほっとしてます。私のMGFはカスタムと言うよりはスタンダードを維持するのにお金がかかり過ぎてまだ殆ど何も触れていないのが現状です。トホホ・・・
昔道路交通法の改正で後方45度から集音機で計測して100db(だったけかな?)を越えていたら整備不良で切符を切られると言うのがありましたが、あれはどうなってしまったんでしょうか?実際検問でも何でもありのような車が平気で通過してますので、結局集音機の台数が足らないんでしょうね?!次の新しい規制もザル法にならないことを祈ります。
バイクのマフラーも対象だそうで「スーパートラップ」のようなマフラーは禁止になってしまうんでしょうかね~?いい音してるんですけどね!でもいい音って本人が自己満足で思ってる場合が多いんですけどね(笑)
昔よく友達が言ってました。「うちのバイクは近所迷惑じゃなく、はた迷惑なんよ!」そうなんです。ヤマハのSRに乗ってる友達は必ず来る時は100m程手前でエンジンを切って私の家に遊びに来ていました。
| 固定リンク
コメント
ちゃっぷまんさん、どもです。。
実はスー太郎、周りの方から「うるさいね」って
言われる事がおおいんですよ(^^;)。
乗ってる本人は”良い音”なんて勝手に思ってるんですけどね~。。
でも、そろそろ静かなオトナ使用のマフラーに
する為のモディファイ貯金を始めたいと思っています。
>またお金かかる・・・トホホ。。
投稿: たくちゃん | 2007年1月10日 (水) 19時02分
なんですよね~エゲレス車の音が分かってくれる人ばかりならいいんですけど、結構野太い音するからね~
そう言えばエリーゼの音って聞いた事無いワ~あっそうや!昔~高速でぶっちぎられた時に聴いたような記憶がします。まさにエグゾーストノート!!って感じの音でした。
ね~! いい音=うるさい音なんて詰まらん法律じゃ~うるさい音=うるさい音であるべきじゃなんて大人気ないことを書いております。
投稿: ちゃっぷまん | 2007年1月10日 (水) 23時22分