« もこみちが「東京タワー」の「ボク」に?! | トップページ | ISSでゴルフ挑戦飛距離100万キロ! »

2006年11月23日 (木)

国民年金保険料、パート天引き検討?

リンク: asahi.com:国民年金保険料、パート天引き検討 厚労省.

パート労働者の年金の加入状況に対しての過去2年間保険料を支払っていない人の割合が約3割と言うことで、将来的に年金財政が厳しくなっていく事は容易に想像できる!ただ安易にパート労働者(アルバイトも含む)から年金を徴収するために雇用者折半にしてしまうのはあまりにも安易過ぎると思う。私は個人事業者である。実際私達のように人件費をぎりぎりで押さえないと利益が生まれない事業者も多いはず!どうしても大を生かして小を・・・の理論は短絡的過ぎる。私達のような中小企業は、これ以上経費がかかれば立ち居かなくのである。現実に同業者のオーナーさん達も口々に将来の不安を言っています。勿論体力的な部分もあり、いつまで今の仕事ができるかどうか・・・特に50歳前後で脱サラした人たちは誰が見ても過酷な環境である事は言うまでも無いと思う。そんな中でどうやって行ったら少しでも生活が安定するか、どうしたら体が少しでも楽になるか、そんな事ばかり考えざるをえず、将来の夢!特に脱サラしようと思った時のビジョンなんて知らないうちに消えてしまっている方も多いと思う。私はまだ恵まれているほうで、事業を起してから約5年で何とか食べれるようになってきたし、今では2ヶ月に1日は休みを取って店を従業員に任して旅行に行くことも出来るようになり、こんなブログを書く余裕さえ出てきているわけですが、現状「いざなぎ景気を越えた!」なんて全く実感は無いです。それより体力の衰えから景気がより悪くなっているように感じている人も多いと思います。そんな時にこの年金問題で、さらに将来の不安を感じている方も多いでしょう。

大企業の理論をそのまま中小企業に当てはめるのはどれだけ危険か!そう言うことを厚労省の方も考えてもらいたいと思います。街の社長さんが頑張らないと絶対に日本は今以上に失速します。私の町も大学などが移転しかなりの店が影響を受けています。バブル期に一度上げてしまった生活水準を昔の慎ましやかな生活に戻すなんて凄く勇気のいることです。そんな中で歯を食いしばってみんな生きているんです。今までいつでも景気が悪くなれば足切りをすればいいと考えていた企業論理が今の日本の経済を支えているなんて、思いあがりもいい所です。実際大企業も経営が悪化してくるとなかなか銀行も融資をしてくれません。そこで何ヶ月で人員を何人削減します。なんて事を発表せざるをえなくなります。こう言ったニュースをよく耳にしますが、それで上がった黒字がはたして本当の業績なんでしょうか?小さな店ですが私は従業員を足切りするなんて考えません。今の従業員がいなかったら1日も店は稼動しません。そして今の自分はないのです。今日はなんか難しい事を書いてしまいましたが、自分たち個人個人が何ができるかをもう一度考えてみたいと思います。

|

« もこみちが「東京タワー」の「ボク」に?! | トップページ | ISSでゴルフ挑戦飛距離100万キロ! »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この問題って難しいですよね。あたしはもうすぐ今の仕事を辞めるんですがはっきり言って不安です。でもあたしは大企業にはあんまり向いてないなと思いましたしそれでもこれから一人で食っていけるのか?と思うとほんとに不安です・・

投稿: sarisa | 2006年11月23日 (木) 21時48分

よく昔若い頃に言われましたが
「平凡に生きるって一番難しい」
今になって実感してます。
私もだいぶん大人になったなぁって思います。

投稿: ちゃっぷまん | 2006年11月23日 (木) 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国民年金保険料、パート天引き検討?:

« もこみちが「東京タワー」の「ボク」に?! | トップページ | ISSでゴルフ挑戦飛距離100万キロ! »