米国産の焼き肉復活
リンク: asahi.com:米国産の焼き肉復活 「でん」の関西・首都圏店舗で.
やっとこさって感じですが、まだまだ賛否両論ありますね!私は輸入再開賛成派なんですが、昔のような値段に落ち着くまでには暫くかかりそうですね?!値段が高いんだったら無理してアメリカ産を買うこともないし、国産牛も上手に買えば意外に安く手に入るし、いったいどうなるんでしょう?
去年に仲間内で冗談で「お酒の販売の年齢確認の逆で○○歳以上の年齢確認をすればいい」なんて不謹慎なことを言ってました。BSEの潜伏期間が20年~30年なんて言われてもピンと来ないし、いつ食べたのが当たりか分からないですからね!?大変不謹慎な事を言って済みません。ただ、アメリカに旅行に行った人の多くはお肉を食べてきているし、勿論アメリカに住んでいる人もずっと食べてきているわけだから、どうなんでしょう?お肉以外でも本当に安全なものばかり食べているんでしょうか?
それより今回の牛肉騒動の問題は何故売り手側がそこまで偉そうに出来るのか?って事だと私は思います。日本が「おたくのお肉を買ってあげよう」って言っているのにアメリカが「そんな全頭検査なんて出来るか!」って言ってるわけで、それも牧場主の方はしぶしぶでも全頭検査をやってもいいって言っているのにアメリカ政府が「それじゃぁ日本の言いなりじゃ」と言ったかどうかは定かではないけど、それに近いことを言っていたように思います。
車の輸出入問題でも結局の所、アメリカが日本人にアメ車を買って欲しかったら日本にあったものをもっと研究せなあかんと思います。最近はやっとそれが分かってきたのか、いい物を作り始めてますが結局の所日本車メーカーの株主になって逆輸入させるような手法が多いですよね!ハマーもマスタングもコブラもコルベットもいい車だと思います。日本の市場に合わないだけなんです。私みたいなマニアだけならまだしも、日本に本気で売り込みたいのならもっと日本を勉強すべきだと思います。
ちなみに上の写真はちょっと前に食べに行った神戸牛専門の焼肉屋さんです。うまかった~(^_-)-☆
| 固定リンク
« 未来予想図 | トップページ | ETC義務化?! »
コメント