太陽系の惑星、一気に3個増か
リンク: asahi.com: 太陽系の惑星、一気に3個増か 国際天文学連合が新定義.
一気に3個も増えるなんてまた憶えなおさないといけなくなりますね。でも定義を変えると言うのはやはり10番惑星「2003UB313」惑星とするか小惑星とするかの論点から来たんでしょうね。今回惑星に昇格になるであろう「セレス」や他の小惑星「ジュノ」「ベスタ」「パレス」なんかもかなり明るいから見た事ある人も多いと思いますが・・・・そんなにいないか?・・・・ベスタなんかはかなり明るいから確か双眼鏡でもよく見えたと思います。今頃たぶん「セレス」では「祝 惑星昇格!」のお祭りの準備をしていることでしょう。商店街や市バスにも横断幕をつけたり、「惑星饅頭」や「惑星瓦煎餅」なんかも売れるかも?
ちなみに「セレス」は18日でしたら午前0時ごろに真南の方向で仰角25度ぐらいの位置にあるそうです(見えるかどうかは分からない)でも空を見上げて思いにふけるのもいいかもしれませんね?スローライフもなかなか普通に生活していると実践できないもんです。
| 固定リンク
コメント
トラックバック、コメントありがとうございました。
このニュースを読んで、もうひとつわからなかったのですが、ゼナ(2003UB313)が冥王星よりも大きいにもかかわらず、惑星とするかどうかが論議されているのは、構造に問題があるのでしょうか?
投稿: 深P | 2006年8月17日 (木) 12時17分
はじめまして。
トラックバックありがとうございました(^^)。
そーか~!! 惑星昇格はJリーグJ1昇格みたいなものだったのすねっ!? 他にも昇格を目指している星たちが・・(^^;;)
まだ議論はあると思いますが、教科書が書き換えられる、というのはスリリングかつエキサイティングですね。
投稿: しゃるどね | 2006年8月17日 (木) 19時52分
トラックバックありがとうございます。
セレスって有名だったんですね。
惑星昇格を目指して、あちこちの小惑星が合併し始めたら大変なこと(数)になりますね(大汗)。
投稿: そろりん | 2006年8月17日 (木) 22時32分
深Pさん
コメント有難うございました。惑星と小惑星の線引きは色々と難しいみたいで、例えば歴史的な背景なんかもそうらしいです。冥王星にどんな歴史が有るか分かりませんが(笑)そんなこと何処かにかいていました。ちなみに彗星の中に第1彗星っと言う名前の彗星があります。この彗星の頭の部分の大きさは太陽と同じ位と聞いたことがあります。ただこの彗星は太陽系を周回しているかどうか不明だそうで惑星の規定からは外れて入るようです。
投稿: ちゃっぷまん | 2006年8月17日 (木) 22時48分
シャルドネさん
コメント有難うございます。J1昇格みたいなもんなんでしょうかね?将来「いや~うちの姪っ子がセレスにいまして町中大騒ぎですよ!」なんて事になるかもしれないですね。
投稿: ちゃっぷまん | 2006年8月17日 (木) 22時54分
そろりんさん
コメント有難うございました。
みんなが合併して市県民税が上がったりとか
問題がありそうですね(笑)
投稿: ちゃっぷまん | 2006年8月17日 (木) 23時22分
こんばんわ&はじめまして!
トラックバックありがとうございました。
2003UB313はゼナって名前なんですね。
てことは・・・
すいきんちかせもくどってんめいかいかぜ!
投稿: masaz | 2006年8月17日 (木) 23時37分
masazさん
コメント有難うございます。
ほんと憶えにくいですよね?!
これからの小学生は大変じゃぁ!
投稿: ちゃっぷまん | 2006年8月17日 (木) 23時55分
トラックバック&コメントありがとうございます♪
なんかたとえそう決まってもあんまり一般人には浸透しなさそうですよねぇ。
まるで『13星座』のように。。。
蛇使い座って。。。
投稿: 嘉瑞 | 2006年8月18日 (金) 00時21分
嘉瑞さん
コメント有難うございます。結局の所浸透しなさそうですね。今日のAsahi.Comにまた新しいことが載っていましたが、星占いなんてややっこしくなっちゃいますもんね。
投稿: ちゃっぷまん | 2006年8月18日 (金) 01時50分
トラックバックどうもです。
こちらからもトラックバックさせていただきました。
「冥王星が惑星かどうか」の議論の結果こういうことになったという話を見かけました。
冥王星が惑星ならその他の天体も惑星にせざるを得ないと。
カロンが衛星→惑星になったのは公転の重心が冥王星の外側にあるからってことなんでしょうが、なんで今まで衛星扱いだったんでしょうね。
投稿: procyon | 2006年8月18日 (金) 02時14分
procyonさん
コメント有難うございました。
「冥王星が惑星かどうか」の議論の話、私も今日知りました。カロンの扱いって言うのも難しいですが、同じ軌道を好転している惑星なんてすごいですよね?もしかするとお互いの引力でそのうち衝突するかもしれないですね。でも暗すぎて確認出来ないでしょうね?いま冥王星はどのくらいの光度なんでしょうね?また後で調べに行ってきますが、+20前後くらいでしょうね。ほんと遠い話です。
投稿: ちゃっぷまん | 2006年8月18日 (金) 06時30分